![]() |
![]() |
12月31日(土) 夕食に提供する年越しそば。今年は幌加内のそば粉です。しっとりなめらかな感触でうまく打てたと自負するオーナー。 ボクは失敗しないのて゛・・・!? |
![]() こうなったので、 |
![]() こうなって、 |
![]() こうなりました。 |
![]() クルミとドングリが残りました。 |
12月27日(火) 実は・・・。10日ほど前に白樺の幹(枝?)が屋根に覆いかぶさっているのを発見! 電線があったり、立っている位置とか太さとか・・・。簡単に撤去というわけにはいきませんでした・・・。 「バックホー」というたくましい重機の都合がついたのが昨日で、さっそく伐採にきてくださいました。 結局、そこにたどり着くまでのルートを確保する必要があり、大小6本の木を切ることになりました。どの木も我々が住み着く前からあったもので感慨深いものがあります。 でも、安全第一。2本のダケカンバが絶妙なブロックをしていたこともあり、屋根や建物へのダメージはほとんどなさそうにみえます。 とにかく、とにかくホッとしました。。。 |
![]() |
12月26日(月) ニセコ町と交流のある鹿児島県の子どもたちが宿泊中。 なので、教育委員会の方々の「お・も・て・な・し」のスノーキャンドル! なかなかの力作ですヽ(^。^)ノ |
![]() |
12月24日(土) 物凄い風でした(@_@;) 夜中におさまってホッとしました。 |
![]() |
12月23日(金) 昨日から雨やみぞれのどんより天気。 午後からは一転して、猛吹雪中です。 |
![]() |
12月19日(月) 見事な快晴です。まぶしいっ☆彡 |
![]() |
12月16日(金) 昨日から30cm以上積もったような・・・。 電線にも、おだんごのように積もっていました。 |
![]() |
12月12日(月) 週末の降雪で、ニセコらしくなってきた! |
![]() |
12月9日(金) 明日からナイターが始まるそうです。 |
![]() |
12月3日(土) 昨日の風は強かった! だけど、雪はあまり積もらず。。。 明日は10度くらいまで気温が上がるとか。。@_@; |
![]() |
12月1日(木) もう、12月か。 早いな。 |
![]() |
11月28日(月) 夏頃から何度か見かけたポン太。 やっと、撮ることができましたヽ(^。^)ノ。 少し暖かいのか、マンホールの蓋にしばしたたずむ。 きっと、そうゆう年頃なんだろうな。 その気持ち、よくわかります。 |
![]() |
11月25日(金) アンヌプリスキー場、 明日オープン(一部)するそうです。 |
![]() |
11月23日(水) 一月並みの厳しい冷え込み(・_・;) いよいよ根雪になりそうです。 |
![]() |
11月17日(木) 積もったり、とけたり。 とけたり、積もったり。。。の繰り返しの日々。 明日はとける日・・・かな? |
![]() |
11月10日(木) こんな季節がやってきた.。o○ |
![]() |
11月7日(月) 久しぶりの青空。 今日は立冬。 |
![]() |
11月3日(木) 鳥たちがワーッと去った後・・・ ナナカマドの実がずいぶん寂しくなりました。 雨上がり・・・ 空気がキラキラしていました。 |
![]() フッ |
10月30日(日) 冬の毛並み、整いましたぁヽ(^。^)ノ |
![]() |
10月27日(木) チンダル現象・・・というらしい。 |
![]() 冬ですかぁ? |
10月24日(月) ナナカマドの実を食べにアトリの群れが来ていました。 |
![]() |
10月21日(金) さらりと積もりました。早すぎる初雪です。 ところで先日・・・買い物の帰りに大きな角のエゾシカを見かけました。そして、オーナーは釣り場の近くで縞々しっぽのアライグマを見かけたそうです。ニセコではあまり見かけることのなかった動物もしだいに増えてきているようです。 ちなみに階段の足跡はオーナーのサンダルです(^^ゞ。 |
![]() |
10月20日(木) 校舎のうしろに架かる虹。 ニセコはこれから雪になりそうです。 |
![]() |
10月19日(水) 紅葉と夕日に染まるアンヌプリです。 |
![]() |
10月15日(土) この時期の鮭は、力強くたくましく感動的! そして、、、おいしい(^_^) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月12日(水) 秋色、コレクションヽ(^。^)ノ |
![]() |
![]() |
10月7日(金) 羊蹄山、雪化粧。アンヌプリもちょっとだけ(^^ゞ。 暖かい日が多かったので急な寒さにとまどいつつ、現実を受け止めています(-_-;)。 寒い、冷える。。。 |
![]() |
10月6日(木) 氷雨の降る夜8時。 朝顔が根性で咲いてます(^^)。 寒さに強いのかな。。。 |
![]() |
10月5日(水) ドングリがコロコロと実っています。 |
![]() |
10月2日(日) 昨年は9月29日。 今年の初冠雪はいつになるのかな。 羊蹄山のてっぺんが気になる頃です。 |
![]() |
9月27日(火) 少し汗ばむ陽気の25度。 ひまわりが似合うあたたかさです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月24日(土) 気温が高めなので紅葉は少し遅れそうですが、 それでもそれなりに秋の色! 神仙沼の風景でしたぁ(@^^)/~~。 |
![]() |
9月23日(金) 秋の夕暮れ。 |
![]() |
9月21日(水) ルルルルル・・・って、突然言われても。 |
![]() |
9月20日(火) 最低気温は5度。最高は20度。 紅葉がゆっくり進んでいます。 |
![]() |
9月18日(日) 空気がキュンと冷えてきました。 |
![]() |
![]() |
9月16日(金) 実りの秋。今年はなんだか暖かい。 |
![]() |
9月14日(水) いろいろな品種があるけれど・・・。 昔からあるキャンベルのファンです。 |
![]() 似合ってる? |
9月4日(日) とんぼが似合う季節です。 |
![]() |
8月30日(火) 台風接近に身構えて空を見る。 、 虹が出ていた。 ふっと力がぬけてしまう。 |
![]() |
8月24日(水) いつのまにか葉っぱも秋色に近づいてきました。 |
![]() |
8月21日(日) とてもとても蒸し暑い日。 なにやら不穏な空でした。 |
![]() |
8月19日(金) カワラナデシコが好き! ヤマトナデシコが好き♪ |
![]() |
8月18日(木) 雨、上がったかな。 |
![]() |
8月11日(木) 山の日。 登山日和になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
8月10日(水) カラ類の子どもたちが遊びに来ていました。 まるで幼稚園のようなにぎやかさ(^.^)。 冬のバードテーブルに来る頃には すっかりおとなになっていることでしょう。 |
![]() |
8月7日(日) 暑いので、ニャーと鳴く気も起きません。。。 仁木町山川農園さんのにゃんこです(=^・^=) 。 ニセコも30度まで気温が上がりました。 |
![]() |
![]() |
8月5日(金) ニュウナイスズメの親子です。ママより大きな子どもです(^_^.)。 |
![]() |
8月3日(水) ムシ暑い日々。 なぜか、床の上にクワガタ。 もちろん、リリースです。。 |
![]() |
7月31日(日) 今日もどんより、ジメジメ。 でんでん虫は元気です。 |
![]() 夜行性ですが、なにか。 |
7月30日(土) 雨の多いどんよりした天気が続く中、 何やらあやしい動くもの。 泣き声がタヌキに似ていたので、 たぶんタヌキ。きっと、タヌキ!? 昼間も暗かったので夜と間違えたのかな。 |
![]() |
7月27日(水) アサガオって・・・ なんか、ちょっと、楽しい♪ |
![]() ヨイショコラショ |
7月26日(火) これは、ピカチュウ・・・ではなくて脱皮チュウのセミ(^^)。 天敵にねらわれることなく無事完了! 羽の色がとてもきれいです。 |
![]() 脱皮、成功! |
![]() ちょっと干してます。 |
![]() オレにまかせろ! |
7月25日(月) 我が家のゼンテイカ。今年は花数が多い!・・・と 喜んでいたら、アブラムシもいっぱいついている。 生態を調べると、大好きな色は黄色らしい(-_-;)。 そこで頼りになるのは、ベニマシコ!!! 最近モグモグ食べに来てくれている。 ありがとう、ベニマシコヽ(^。^)ノ |
![]() |
7月22日(金) そばの花も満開で美しい♪ 涼しげですね。 |
![]() |
7月15日(金) キカラシがまぶしく咲いています。 奥に見えるのはじゃがいもの花です。 畑が美しい♪ |
![]() |
7月13日(水) ベランダの...ラベンダー(^^ゞ 見ごろになってきました。 北海道はそんな季節です。 |
![]() 神仙沼 |
![]() ヒオウギアヤメ |
![]() トキソウ |
![]() ゼンテイカ |
7月11日(月) 少しヒンヤリする空気の中で、夏の花たちがひっそりとたたずんでいました。 雨上がりの神仙沼もなかなかいいものです。 |
![]() |
7月8日(金) シロツメクサ。 草刈機で刈られる前に。 |
![]() |
7月7日(木) クワガタ、発見! ヨイショ、ヨイショと登っています。 |
![]() |
7月5日(火) じゃがいもの花、咲き始めました。 ところどころで満開です。 |
![]() |
6月30日(木) 今日も暑い日になりました。27℃くらいですけれど(^^ゞ。 農作物には良さそうです。 |
![]() |
6月29日(水) かわいいね♪ コサメビタキ??のような鳥。 昨日はあたたかかったけど、今日はちょっと暑いです。 |
![]() |
![]() |
6月28日(火) 天気は回復し、夏らしさがもどってきました。 なので、動物たちも羽を開いたりからだを伸ばしたり・・・色々とひなたぼっこしているようでした。 |
![]() 親 |
![]() 子どもたち |
![]() 親と子 |
6月25日(土) 今日は荒れた天気。 バサバサ揺れる木々を窓越しに眺めていたら・・・。 子育て中のメジロを発見!ビックリポンです(^o^)/。 かわいかったなー。 |
![]() |
6月21日(火) 我が家の・・・ではありませんが、近くに咲いているヒオウギアヤメ。 一株しかありませんが、今年も美しく咲きました。 |
![]() |
![]() |
6月19日(日) 神仙沼はミツガシワが咲き始め、ワタスゲが見頃になっていました。 |
![]() |
6月18日(土) やっかいなスギナだけれど。。。 雨上がりの表面張力は美しいヽ(^。^)ノ。 |
![]() 直径1センチくらい |
6月12日(日) 一匹のハチが何やらあやしげな動き。 ナント、巣づくりの始まりでした。 でも、ベランダの壁だったので・・・・・・ごめんなさい(・_・;)。 作り始めを見たのは初めて。 道具を使うわけではないのに見事に作りますよね。 |
![]() ひとりで。 |
![]() 親子で? |
6月11日(土) 我が家の前の砂利道でニュウナイスズメが砂浴びをしていました。 最初はおチビちゃんひとりで。あとから保護者らしき二羽が来て、一緒にパフパフ。車に気をつけてね。 |
![]() |
6月5日(日) 今日は運動会日和ヽ(^。^)ノ ・・・と言っても、特にご縁はありませんが。。。 とにかくさわやかな、晴れの日です。 |
![]() |
6月4日(土) 明日からは晴れそうだ! 暖かくなるかな。。。 |
![]() |
6月2日(木) 雨が上がるのを待って、ベランダの修理。 肌寒い日々です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月29日(日) 木道の雪もすっかりとけて、神仙沼も長い冬からの解放です。 今年はワタスゲが多いような・・・?綿毛の頃が楽しみです。 |
![]() |
5月23日(月) モー、暑っ。。。 |
![]() |
5月22日(日) 暑いので、脱ぎました・・・(^^ゞ というわけでもないのでしょうが、セミの抜け殻をみつけました。 そういえば、2〜3日前から鳴いていたっけ。早いな。 |
![]() ♀ |
![]() ♂ |
5月21日(土) 地味だけれどつぶらな瞳がかわいいメスのキビタキ。そして葉っぱの陰から見守る派手なオス。早朝からにぎやかな声が響きます。 そしてニセコも25度を越えるようになりました。暑いです! |
![]() |
5月18日(水) キジバトさん、お散歩中♪ |
![]() |
5月15日(日) 若葉の緑が似合う、キビタキです。 |
![]() ニュウナイスズメ |
![]() スズメ |
5月12日(木) 最近にぎやかなニュウナイスズメ。我が家には普通のスズメが来ることはほとんどありません。山なので(^^ゞ。 |
![]() |
5月7日(土) 昨夜からの雨は上がり、午後からは少しだけ春の陽射し。 まだちょっと寒いな。。。 |
![]() |
5月6日(金) ニセコは桜満開ですヽ(^。^)ノ。 |
![]() |
5月5日(木) 晴れたり曇ったり、雪が降ったり雨が降ったりの連休でしたが・・・。 アンヌプリスキー場も今日でクローズ! 山も少しずつ緑が増えてきました。 |
![]() |
4月30日(土) 連休のスタートは雪と風。 寒い、寒い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月28日(木) こぶしの花か咲き、桜のつぼみもふくらんできました。 ニセコ道の駅では例年通りツバメが巣作りをしていました。 いよいよ連休ですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月21日(木) 例年より早めに咲き始めました。 春の妖精たちです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月20日(水) 散歩の途中、アカゲラ発見・・・と思ったら、オオアカゲラ! 頭の赤い部分とか、背中の模様とか。。。 よーく見ると違いがわかる。胸毛(?)もあるし。 近くにもいたんだね。 |
![]() |
4月19日(火) ずいぶんとけたけれど・・・ まだ、こんなに残っている。。。 |
![]() 積もった(*_*; |
![]() 寒いっ! |
4月11日(月) 冬将軍。最後のごあいさつかな。 |
![]() |
4月7日(木) 尻別岳と羊蹄山。 なかよし(^.^)。 |
![]() ヽ(^。^)ノヽ(^o^)丿\(~o~)/ |
4月4日(月) 我が家の原生チューリップ。 もう、咲きました。 今年はいろいろ早そうだ。 |
![]() |
3月28日(月) ちらほらと・・・ 見かけるようになってきました。 |
![]() |
3月27日(日) おだやかな週末。 緑の屋根の小さな我が家(*^。^*)。 |
![]() おっとっと・・・ |
3月25日(金) 時々、風が強く吹く。 |
![]() |
3月21日(月) 今日でナイターは終了とのこと。 この灯りとも、しばしのお別れです(・・)/~~~。 |
![]() |
3月20日(日) スキー場のイベントで今夜は花火! 朝の強風もおさまり、とてもきれいに上がっていました。 月も星もきれいな夜でしたよ。 |
![]() |
3月18日(金) 最高気温12度。 あったかいなぁ〜。 |
![]() |
3月15日(火) 春を感じる。 でも、空気が冷たい。 |
![]() |
3月12日(土) ほど良く寒く、ほど良く積もり。 こんな景色もそろそろ見納めかな。 |
![]() |
3月10日(木) 15cm近くの新雪。 ふわふわのお風呂です(^_^.)。 |
![]() |
3月7日(月) 昨日は雨。 今日はくもり・・・。 だんだん、雪もとけてきた。 そんな季節だ。 |
![]() |
3月5日(土) 昨日も今日も空が青い! 雪は真っ白をキープ! 朝の冷え込みは厳しいけれど、日中は春の陽射しがいっぱいです。 |
![]() |
3月2日(水) 冬の嵐は去り、おだやかな朝になりました。 風にばかり気を取られていましたが・・・。 積雪もかなりなもので、ストーブの排気口も次々と埋まってしまいました。 雪かきと雪掘り三昧の昨日・今日です(-_-;)。 |
![]() 昨日の夕方 不穏な空 |
![]() 今朝の玄関 吹き溜まり |
3月1日(火) 昨日はそれほどひどくなさそうに感じましたが、アンヌプリスキー場は終日運休。道内各地で吹雪による事故も多発したようです。アンヌプリスキー場は今日も終日運休を決めました(朝のうちに)。風はだんだんおさまってきましたが、今日いっぱいは要注意です。ちなみに朝刊は10時頃に届きました(^_^.)。 ・・・そして、スキー場をふと見ると人影が。。。?なんと、14時20分からクワッドの運行を始めたようです。 |
![]() |
2月28日(日) 氷点下15℃の冷え込んだ朝。 日中は0℃近くまで気温が上がりました。 風も無く、とてもおだやかな日。 快・晴! |
![]() |
2月26日(金) ふわふわの雪、気持ちがいいな♪ |
![]() |
2月25日(木) マシュマロのようなシマエナガさん。 パタパタとせわしないので撮るのが大変! |
![]() |
2月22日(月) 週末のお天気は「わや」になることもなく、思いのほか普通の天気でした(^・^)。 季節はだんだん春めいて、小鳥たちのさえずりも聴こえるようになってきました。 |
![]() |
2月18日(木) 「また、あったかくなるんでないかい?」 「とけて、わやになるな。」 ・・・なんて会話をしていそうな雪だるまさん。 倶知安町のやまぐち菓子舗さんのおだんごです。 |
![]() |
![]() |
2月17日(水) 黒っぽい層の上にドーンと乗っている白い部分が、15日からの積雪です。 次から次と降り積もる雪は、除雪をするオーナーにも容赦なく降り積もるのでした(*^。^*)。 |
![]() |
2月16日(火) 昨日は吹雪。今日は朝からずっと雪。 冬のニセコにもどりました。 |
![]() |
2月14日(日) 気温も上がり、雨も降り・・・ 週末はあれれ??な天気になりました。 春は待ち遠しいけれど、もう少し冬らしい方がいいな。 ・・・なんて思っていたら、 明日は超冬らしくなりそうです(・_・;)。 |
![]() アカゲラ |
![]() ハシブトガラ |
2月3日(水) 今日は節分。 まだまだ冬のど真ん中だけれど、何となく気持ちが春めいてくる。 |
![]() |
2月2日(火) しんしんと 静かに降っています。 |
![]() |
1月31日(日) つかず、離れず。 このくらいの距離がちょうどいい(?) この頃仲良しのヤマゲラとアカゲラです。 |
![]() |
1月30日(土) やっぱり、青空はいいな♪ |
![]() 除雪中? |
![]() 終了! |
1月26日(火) ひまわりの種を割る場所を確保すべく、せっせせっせと雪かきをするゴジュウカラ・・・のように見えました(^^)。 |
![]() |
1月20日(水) ニセコも風が強かった! 寒かった!!! |
![]() |
1月17日(日) 雪の花満開のおだやかな日になりました。 |
![]() |
1月16日(土) 奥にある灯油タンクまでの道を掘り掘り。。。 いっぱい、積もりましたねぇ。 |
![]() |
1月15日(金) きれいな朝焼けから始まった今日。 ひと晩で20cmくらいの積雪と、氷点下11度の冷え込み。 日中は2度くらいまで気温が上がり屋根の雪も落ちました。 久々ですヽ(^。^)ノ。 |
![]() |
1月13日(水) 年末年始が過ぎて、三連休も終えて、 ひと息、ふた息。。。 例年よりはまだまだ少なめですが、 ふわふわの雪が順調に降り積もっています。 |
![]() 風を読む! |
![]() おーーーっ! |
1月5日(火) アカゲラよりも大きくて、クマゲラよりも小さなキツツキ、ヤマゲラさん。 強い風はやっぱり苦手なんだろうな。 |
![]() |
1月1日(金) 昨年はオーナーが、今年はワタクシも還暦を迎えます(^^ゞ。 ヨレヨレしつつも二人で力を振り絞ってがんばります!!! 今年もどうぞよろしくお付き合いくださいませ。 みなさまにおかれましても、良い年になりますように☆彡 |
![]() |
12月31日(木) 今年のおおみそかはおだやかなお天気でしたヽ(^。^)ノ。 スキー場の花火もとてもきれいでした。 なのに、撮った写真はまるで線香花火(-_-;)。 来年は美しく撮りたいものです。 今年も吟渓とお付き合いいただきありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 |